今年もいよいよこの時期がやってきました。
みんな大嫌い、日焼けシーズンの到来です。

またかー、でも今年の俺は一味違うよ!
毎年いろいろな会社から新製品が紹介されて世の中は日焼け止めだらけ。
どの会社も同じような謳い文句で結局どれを選べばいいのかわからなくなる始末。
女性はともかく男性だったらもっとわからないはず!
僕自身がこれまで使ってきた日焼け止めの中で、
『焼かない』に特化した究極の日焼け止めをついに発見しました!
この記事では、焼けない日焼け止めNALCについて徹底的に解説しながら、
日焼け止めについてもしっかりとおさらいしていきます。
皆さんの紫外線ケアのお役に立てれば嬉しいです。
ぜひ、最後まで読んでみてください。

この記事はこんな人におすすめ
NALC(ナルク)の日焼け止めの特徴

NALCの日焼け止めのコンセンプト
日焼け止めを選ぶ際、皆さんはどういう基準で選んでいますか?
自分に合ったものを選びたいけど、
この全てを叶えてくれる日焼け止めは僕の知る限りそうそうある物ではありません。
NALCはこの不安要素を徹底的に排除し、みんなが安心して使える日焼け止めを研究。
『海でも焼かない』にとにかくこだわって商品開発をしていて、
一般的なウォータープルーフ日焼け止めよりも最新技術を駆使し、
水や汗に非常に強い日焼け止めが誕生しました。

特許も取得してるぞ。
これまで色々な日焼け止めを使ってきて、
『いまいちピンとこない』、『結局焼ける』そんな悩みがある人にぴったりなのが、NALCです。
NALCのこだわり

①界面活性剤フリー! 最新技術『三相乳化法』
通常日焼け止めには界面活性剤が不可欠。
界面活性剤を入れないと日焼け止めに配合されている水分と油分が乳化してもすぐに分離してしまいます。
そこで最新技術の三相乳化法!
最大の特徴は、界面活性剤を使用せずに乳化を安定させること。
そして再乳化しにくいので、日焼け止め成分が水や汗に反応して流れ落ちにくくなります。

細かい説明が気になる人は下のリンクから読んでみてね。
この技術はこれからますます主流になると思いますので皆さん注目してみて下さい。
②SPF50+ PA++++なのに敏感肌対応

日焼け止めはSPFとPAの数値が高いほど紫外線防止力が高くなります。
そのかわり数値が高いほど肌への負担が大きく、肌トラブルの原因に・・・

数値が高ければ良いと思ってたけど、肌への負担は盲点だった・・・
しかし、NALCでは日焼け止めのスペックは下げず、肌ケアに力を入れました。
肌荒れ予防成分や保湿成分をたっぷりと配合し、
敏感肌の人でも使える安心安全な日焼け止めを開発しました。
紫外線から肌を守る日焼け止めで、肌に負担をかけては本末転倒ですからね。
NALC日焼け止めの特徴と口コミ

製品詳細
- 品名・・・NALCパーフェクト ウォータープルーフ日焼け止めジェル
- タイプ・・・ジェルタイプ
- 内容量・・・60g
- 香り・・・無香料
- 色味・・・無着色
- 紫外線防止効果・・・SPF50+ PA++++
- 価格・・・¥2,729

NALC日焼け止めが選ばれる6つの理由
①使いやすいジェルタイプ



こんな感じで一見クリーミーだけど、
サーッとすぐに肌に馴染むよ!
日焼け止めを選ぶ基準は色々あると思いますが、その一つにテクスチャーがあります。
種類的にはジェル、ローション、ミルク、クリーム、スプレーとありますが、NALCはジェルタイプ。
ジェルタイプはとにかく塗りやすい。
伸びが良く、さらっと塗れてさっぱりとした使用感!

でもジェルタイプって汗とかで落ちやすいって聞くけど・・・
安心して下さい、NALCのジェルタイプ日焼け止めは汗や水に対してかなり強いんです。
それは特許技術により再乳化しにくいから。
一度肌に馴染んだ日焼け止め成分が汗や水に反応して流れ落ちやすくなる現象

これならジェルタイプでも安心して使えるね!
②顔や身体など全身に使える無香料タイプ

夏に向けて日焼け止めは大活躍!
顔や身体のいたるところに塗りたくりたいけど、そうなると匂いが気になる・・・

あの日焼け止め特有の匂い苦手かも。
身体はいいけど顔に塗る事を考えると匂いは大切ですよね。
気になるNALCの日焼け止めは安心の無香料タイプ!
好きな香りでも、だんだんと苦手になったりするものですから無香料が使いやすいです。
③白浮きしない


首と顔の色が違うと、結構恥ずかしいんだよね・・・。
白浮きの原因の一つに『紫外線散乱剤』(ノンケミカル)という成分があります。
紫外線散乱剤の原料が白い粉末なので、
これが肌にうまく馴染まないと白浮きしてしまうという訳なんです。
ただ、これが悪い成分かと言われるとそうでもなくて肌には低刺激。
逆にNALCは、『紫外線吸収剤』(ケミカル)という白浮きの原因にならない成分を使っています。
しかし、この成分は肌トラブルの原因になりえるので注意が必要ですが、
その対応策として保湿成分や肌荒れ防止成分をふんだんに配合しております。

結局どっちがいいの?
これは一概には言えなくて、両者良い所と悪い所があるので自分の肌に合う方を選んでいただくのがベスト。
※ケミカル・ノンケミカルについては記事の後半で後述しています。
④化粧下地としても◎

これは女性向けのメリットになりますが、化粧下地としても優秀なんです。
無着色なのでファンデーションなどのベースメイクとも相性バッチリ!

男性でもシミやニキビ隠しで使うBBクリームとも相性◎
使い心地は伸びが良く、ツヤもでてかなり使いやすいです。
⑤お手持ちの洗顔・石鹸で簡単OFF

通常の日焼け止めって洗顔・石鹸で落ちにくいって知ってますか?

僕は最近まで知らなかった・・・
洗い上がりは落ちてそうな感じなんですが、意外と毛穴に詰まってたりするんです。
これに気づかず毎日過ごしていたらどうでしょう?
毛穴詰まりを放置すると、角栓が大きくなり、毛穴が目立つようになったり、黒ずみの原因にも!

考えただけでも恐ろしい。

でも、毎日クレンジングするのは面倒なんだよな〜
安心して下さい!
NALCの日焼け止めは、お手持ちの洗顔・石鹸で簡単に落とせちゃうんです。
これなら余計な手間を省いて、お風呂で簡単にサササーっと流せちゃいますね。
上からメイクをしている場合はクレンジングをご使用ください。
⑥2歳以上のお子様とも一緒に使える

気温もだんだん暖かくなり、お子様とお出掛けしやすい季節になってきました。
出掛ける際、日焼け止めを大人用と子供用とで使い分けている方結構多いのではないでしょうか。
特に子供の肌は敏感で刺激成分に反応しやすいため慎重にならざるを得ません。

まとめて使えたら楽なのにー。
NALCなら2歳以上のお子様と一緒に使える安心設計なので複数使い分ける必要なし!
これは非常に嬉しいポイントですね。

ご使用前にパッチテストをおすすめします。
NALC日焼け止めの実際の使い方

- STEP1
日焼け止めを手にとる
大きめのパール粒大くらいが目安。
- ラベルSTEP2
額・鼻・両頬・顎の5点それぞれ均一に日焼け止めを配る
手のひらで伸ばしてから塗るとムラになりやすいです。
- ラベルSTEP3
顔全体に優しく馴染ませる
塗り残しがないように、顔の隅々まで丁寧に。

ここで、注意点をいくつか紹介するぞ!!
みんなの口コミと私の評価

みんなの口コミ
私の感想
今までは使いやすいクリームタイプをメインで使ってきましたが、ジェルタイプはさらに上の使い心地でした。
べたつかずに肌にスーッと馴染む感覚はクセになりそうです。
目に染みるという口コミが多く見受けられましたが、僕は染みませんでした。
問題の日焼けについては、一日中外にいる僕が全く焼けないので信頼できると思います。
敏感肌の人は避けがちなケミカル商品ですが、保湿成分が多く配合されているおかげで肌のヒリヒリする感じもなくて、とっても使いやすいと感じました。

いまさら聞けない!紫外線の い・ろ・は

天候・季節別の紫外線量

季節や天候ごとの紫外線量を見てみよう。
晴れ | 曇り | 雨 | |
春(3〜5月) | 強い | 強い | 普通 |
夏(6〜8月) | 非常に強い | 非常に強い | 強い |
秋(9〜11月) | 強い | 普通 | 普通 |
冬(12〜2月) | 普通 | 弱い | 弱い |

夏はやっぱり危険だけど、春も油断禁物だね。
紫外線による健康被害


紫外線を浴びすぎるとどうなるのかを見ていくぞ!
日焼け | 肌が赤くなる・黒くなる |
シミ・しわ・たるみ | 肌がダメージを受け、シワ・シミ・たるみの原因に |
皮膚がん | 良性腫瘍(脂漏性角化症)と悪性腫瘍(皮膚がん)ができる |
白内障 | 目の水晶体が濁り、見えにくくなる |
角膜炎・結膜炎 | 目の角膜が傷つき、強い痛みや充血、涙が止まらない |
免疫機能の低下 | 一時的にアレルギー物質への反応が低下する |
一番わかりやすい症状としてはシミやシワ、たるみですね。
そして怖いのが皮膚がん・・・
こういう事例があるということを知っていれば、外にいる時に意識できるので頭の片隅に入れときましょう!
紫外線対策の基本

紫外線対策の基本を紹介していくぞ!
できる限り、『紫外線を浴びない』工夫をし、紫外線から肌を守りましょう。
日陰や室内にいても紫外線は受けるので、家にいる時から日焼け止めはしっかりと塗りましょう。
日焼けした時のアフターケア

日焼けとは紫外線による肌のやけどと言っても過言ではありません。
みなさん日焼けしたあと、そのままにしてませんか?

僕は普通に放置してました・・・
そのままでも『勝手に治るからいいや』、そう考えるのは非常に危険です。
日焼け後のアフターケアを怠るということは、将来的な肌トラブルの原因を蓄積していくことなんです。

それでは、アフターケアの方法を紹介していきます。
- まずは肌をしっかり冷やす。(赤みや痛みが引くまで)
- 肌が冷えたらすぐに保湿。(化粧水+乳液)
- 水分やビタミンを補給。(ビタミンC・Eが効果的)
アフターケアはとっても簡単なので、将来のためにもここでしっかり頑張りましょう。
自分に合った日焼け止めの選び方

紫外線防止指数から選ぶ
日焼け止め商品には必ず『SPF・PA』という紫外線防止指数というのが表示されています。
意外と違いがわからなくなってしまうので、おさらいしましょう!
SPFとは、紫外線B波(UVB)を防ぐ指数のこと
SPFとは、肌に赤みや炎症を起こさせる紫外線B波(UVB)を防ぐ指数のこと。
数値は1〜50+まであり、数値が大きいほど紫外線を長時間防止でき、
防御効果が高いことを表しています。
分類表示 | 紫外線防止時間 | 使用場所 |
SPF10 | 3.2h | 通勤、散歩、買い物などの日常生活 |
SPF20 | 6.6h | 通勤、散歩、買い物などの日常生活 |
SPF30 | 10h | 通勤、散歩、買い物などの日常生活 |
SPF40 | 13h | 炎天下での外出やレジャー |
SPF50 | 17h | 夏場のマリンスポーツ |
SPF50+ | 17h以上 | 夏場の長時間活動 |
PAとは、紫外線A波(UVA)を防ぐ指数のこと
PAとは、一時的な肌の黒化を引き起こし、
肌の弾力を失わせる紫外線A波(UVA)を防ぐ指数のこと。
数値は4段階の+マークで表示され、+値が多いほどUVAに対する防御効果が高いことを表しています。
分類表示 | 効果の度合い |
PA+ | 効果がある |
PA++ | かなり効果がある |
PA+++ | 非常に効果がある |
PA++++ | 極めて高い効果 |
一見、数値が高いのを使えば良いように思えてきますが、そうではないんです。
数値が高いほど紫外線防止効果は高くなりますが、肌への負担も大きくなります。
なので、シーンや肌質に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。

いつも一番高いのを選んでいたけど、
肌の負担を考えて、季節によって変えるのが良さそうだね。
種類から選ぶ

日焼け止めのタイプは大きく分けて5種類。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
種類 | 特徴 | 使用感 |
ミルク | 敏感肌や子供にも使いやすい | 伸びが良く、肌に密着しやすい |
クリーム | 乾燥肌にはうってつけ | しっとりタイプで肌馴染みがいい |
ジェル | 伸びが良くムラになりにくい | さらっとした使い心地 |
スプレー | 髪や頭皮にも使える | 使いやすいが、塗りムラが多い |
パウダー | 皮脂やテカリを抑えられる | 密着力が弱く、ムラになりやすい |
やっぱりミルク、クリーム、ジェルが肌に馴染みやすく全身に使いやすいです。
あとは自分の好きな使い心地などで選んでみてください。
肌質から選ぶ

肌質別におすすめの日焼け止めを紹介していくぞ!
肌質 | おすすめの日焼け止め |
乾燥肌 | クリームタイプ |
敏感肌 | 紫外線吸収剤不使用のものを選ぶ |
脂性肌・ニキビ肌 | ジェルタイプ |
混合肌(インナードライ肌) | ミルクタイプ・クリームタイプ |
僕は混合肌ですが、ジェルタイプの使用感が好きなのでNALCを愛用しています。
上の表だけにとらわれず、一通り使ってみて自分の好きなタイプを見つけてみるのも良いと思います。
NALC日焼け止めの購入方法とおトク情報

NALC日焼け止めの購入方法
NALC製品のおすすめ購入先は以下の通り。
購入先 | 特徴 |
公式オンラインショップ | ・定期割引有り・60日間の返金保証付き・ |
Amazon(公式ショップ) | ・プライム会員限定迅速配達・60日間返金保証付き |
楽天市場 | ・複数のショップが取り扱い・ポイント還元やセールが豊富 |
ヨドバシカメラ(通販) | ・全品送料無料・ヨドバシポイントの利用が可能 |
Qoo10 | ・公式ショップが出店・セールやクーポンが豊富 |
アインズ&トルぺ(店舗) | ・即日購入可能・試せる場合がある |
阪急メンズ東京(店舗) | ・即日購入可能・試せる場合がある |
ふるさと納税サイト(さとふる) | ・返礼品として入手可能・寄附金控除の対象 |

購入は基本的に、公式サイトがおすすめです。
やはり割引率やサービス、保証などを考慮すると公式オンラインショップに軍配が上がるかなと!
公式LINEアカウントの友達追加で¥300OFFクーポン!

どうやら公式サイトでの購入がおトクらしい。
NALCの公式LINEアカウントを友達追加するとすぐに使える、
¥300OFFのクーポンがもらえます。

サイトに飛ぶと、こちらのバナーが出ているのですぐ登録ができます!
定期便ならもっとおトク
ここまで読んでくれた方ならわかると思いますが、日焼け止めは年中塗るもの。
肌のことを考えたら、夏だけなんて言っている場合じゃありません。
でも毎日、日焼け止めを塗ると想像以上に減りが早い。
顔だけではなく身体にも使うことを考えたらなおさら・・・。
そんな時には定期便がとっても便利でおトクなんです。

下の表に定期便についてまとめてみたよ
配送頻度 | 割引率 | おすすめ使用箇所 |
1ヶ月 | 10%OFF | 顔&ボディ |
6週間 | 10%OFF | ボディ |
2ヶ月 | 10%OFF | 顔のみ |
年中使うことを考えたら、手間とコストを省ける定期便が圧倒的にお買い得です。

購入時の注意点
ポイント付与について | NALC製品購入時ポイントの付与はありません。 |
定期便特典について | ・2回目以降ミニボトルなどの特典が付きます。 |
定期便の解約・届日の変更について | ・3回目以降の定期購入をキャンセルできます。・届日は途中で変更する事ができません。 |
注文キャンセルについて | ・発送前のキャンセルは可能・発送後のキャンセルは『返品、払い戻し要請』を行う必要があります。 |
配送について | ・配送は全国一律¥650(税込)、合計金額¥10,800(税込)以上で送料無料。・注文受付後7日以内に発送。 |
返品・返金について | ・破損、汚損などの不良品が発生した場合は新品または同等品へ交換となります。・商品に満足できなかった場合は60日以内の問い合わせで全額返金対応となります。 |
NALC日焼け止めに関するよくある質問
- QNALC日焼け止め最大の特徴は?
- A
ウォータープルーフなのに石鹸で落とせるのが最大の特徴で、国内最高基準の紫外線防止効果があります。
- Q敏感肌でも使えますか?
- A
はい。NALC日焼け止めはパラベン・アルコール・鉱物油・香料などが不使用で、肌に負担の少ない設計になっています。ただし、ケミカル処方ですので心配な方はパッチテストを行ってからの使用がおすすめです。
- Q白浮きしませんか?
- A
NALC日焼け止めは他社製品と比べても白浮きしにくい処方になっているので、肌に馴染みやすく自然な仕上がりが特徴です。
- Q化粧下地としても使えますか?
- A
はい。化粧下地としても優秀で、メイクのノリを良くするという口コミが多いです。
- Q1本でどのくらい使えますか?
- A
使用量や頻度のもよりますが、顔のみであれば1.5〜2ヶ月、全身に使用する場合は1〜1.5ヶ月程度が目安です。
NALC日焼け止めまとめ

NALC日焼け止めは『海で焼かない』に特化した日焼け止め商品で、全年齢、男女問わず使えますが、白浮きしにくいという観点から見ると男性に使ってほしい商品でした。
日焼け止めを使うと気になる、白浮き・キシキシ感・Wクレンジング・肌荒れなどをしっかりとカバーしているのも嬉しいポイント。
一年中使うことを前提に作られているので敏感肌の方でも安心してご使用いただけます。
今まで色々な日焼け止めを使ってきて、効果を感じられなかったり肌に合わないと感じ、未だ自分史上最高の日焼け止めに出会えてない方は、ぜひ一度NALCを使ってみてはどうでしょうか?
この記事が皆さんの日焼け止め選びのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
